30代は即戦力が求められる年代です。
伸びしろ(ポテンシャル採用)は20代~35歳までですが30歳以上はやはり中堅です。
企業ごとのスキルマッチを意識しましょう。
履歴書と職務経歴書の違いから解説していきます。
目次
職務経歴書の目的とポイント一覧
職務経歴書の目的
応募する企業にどれだけ仕事ができる能力をアピールすることが目的です。
重要なのは応募する企業にとってという点。
応募した企業の側からの視点を持ちましょう。
募集したポジションに求職者のスキルが合っているか?生かすことができるか?キャリアアップになっているか?
30代はポテンシャル採用が難しくなってくる年齢です。
すでに自分で考えて動けることや実績、技能のマッチングから慎重に考慮して、「活躍できる」と判断されると面接に進めるのです。
ネットや転職エージェントを活用して風土や重要視されるスキルを企業ごとに研究しましょう。
そのうえで自分はあなたの企業にとって有用な人間だということをアピールすることを念頭において職務経歴書を書いていきましょう。
重要ポイント一覧
- 形式とフォーマットは崩さない
- 職務内容を具体的に記述すること
- 誤字脱字はご法度 絶対に無いように注意
- 職務経歴の順序は逆年代順(直近から)書く
- 応募先の企業に合わせた内容(強調箇所を変える)
- 職務経歴書と履歴書の一貫性を意識する(矛盾が無いよう)
職務経歴書の重要ポイント 詳細
重要ポイント一覧の詳細を説明していきます。
形式とフォーマットを崩さない
フォントサイズや行間を適切に調整し、見やすいレイアウトを心がけましょう。
応募先の起業が指定してきたフォーマットがあるなら必ずそのフォーマットに合わせてかきます。
はみ出しや文字切れだけで「資料が作れない人」と判断されて内容も読まれない可能性があります。
一般的にはA4サイズで1~2ページにまとめます。
長すぎるとアピールポイントがぼやけてしまいます。
職務内容を具体的に記述
業務内容を具体的に記述し、どのような業務を担当したのかを明確にしましょう。
「担当」「実施」「経験」などの動詞を使い、成果や結果を示すと説得力が増します。
数値や実績を用いて、成果を示すことが有効です。
たとえば、「売上を10%向上させた」「プロジェクトを予定より3ヶ月早く完了させた」などです。
誤字脱字は絶対にダメ
書類を正確に提出できない人間と評価され審査に落とされてしまうかもしれません。
転職エージェントに添削をお願いすることはもちろんですが、エージェントもしっかり見ないので自己責任として自分自身でしっかり添削しましょう。
職務経歴の順序
逆年代順に書くことをおすすめします。
採用担当者はまず直近の経験を重視するためです。
一般的には3パターンで年代順、逆年代順、アピール順で好きなパターンで問題ありません。
応募先の企業に合わせて転職エージェントと相談してみてもいいでしょう。
応募先の企業に合わせてアピール
企業や職種に合わせて、強調するポイントや使う言葉を調整します。
応募先の求めるスキルや経験に合致する内容を強調しましょう。
求めるスキルは求人内容や企業のホームページで研究したり、転職エージェントへの聞き込みで情報収集します。
例えばロボットを扱う工事で電気主任技術者の資格保有者歓迎の求人があったとします。
そんな企業で働くなら電気主任技術者としてだけでなくシーケンサーなどの制御装置などのメンテナンス能力もあるとより欲しい人材となります。
その情報を元に、シーケンサーを使った改造やメンテナンス経験を職務経歴書に書いて企業へのアピールをしましょう。
加えて自分の長所や自己PRを簡潔に記載しましょう。職務経歴書の目的はアピールです。
自分を光らせる企業を選ぶために、転職エージェントもしっかり選んでおいてください。
企業にとって自分のスキルのどの部分が有用なのかを把握できる転職エージェントでないと相談してもいい回答を得られない可能性が大きいです。
職務経歴書と履歴書の一貫性
履歴書と職務経歴書の内容に矛盾がないようにします。
日付や役職、担当業務が一致していることを確認します。
矛盾があると経歴を誇張しているのではと、変に疑われる可能性もあります。
まとめ
人気の企業ほど応募数が多く、書類の些細なミスですぐに落とされてしまいます。
技術や能力があるのに書類で落とされている方をたくさん知っている為、書類審査で損をしないようにポイントを押さえてしっかりと面接でアピールしてほしいと思っております。
だからこそ、転職エージェントを活用した裏ワザも利用して書類審査をパスする方法など、知識として知っておいてほしいと考えて記事を書いています。
箇条書きで記載するなど「見易さ」もしっかり意識して目を通してもらえるように心がけて行きましょう。